和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「社会福祉法人紀和福祉会 介護老人福祉施設やまぼうし」は本プロジェクトに参画しています。
社会福祉法人紀和福祉会 介護老人福祉施設やまぼうし
やまぼうしは“活き活き”と生きる場所です。
「やまぼうし」は “活きる” 場所 でありたいと考えています。“生きる” 場所ではないところに意味があります。私たちはこの “活きる” という意味を “生活” という表現に載せて使っています。つまり文字通り「活き活きと生きる」という意味です。
身体の動きと共に心が動き、心の動きが身体の動きに繋がります。そしてたとえ身体が動かなくても、心の動きを引き出すことが「活きる」ために大切な支援であると考えています。
住み慣れたご自宅や地域から“施設”と名の付く所に移り住むことは、当人はもとよりご家族も大変な決断が必要だろうと思います。馴染みの人々や環境から離れる寂寥感や諦めの気持ちなど逡巡される中での入居となることも多いのではないでしょうか。
「やまぼうし」では、できるだけ、これまでの生活習慣を大きく変えないで暮らしを継続していただけるよう、施設のスケジュールに合わせるのではなく、入居者お一人おひとりの生活スタイルをできるだけ大切にした介護計画を作成させて頂くようにしています。
企業プロフィール
運 営 法 人
社会福祉法人 紀和福祉会
所 在 地
和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町2385-1
設立年月日
平成29年1月1日
事業の種類
ユニット型指定介護老人福祉施設(全室個室)
ユニット型指定(介護予防)短期入所生活介護
紀和病院が母体となって社会福祉法人を立ち上げ、2017年1月、介護老人福祉施設をかつらぎ町に開設しました。
トップからのメッセージ
当法人は、ご利用者お一人おひとりに最適で質の高い介護を提供することを目指しています。そして、この目標に到達するには、介護技術や知識の向上は勿論ですが、職員が心身共に健康で豊かな家庭生活を継続できることが、何より重要であると考えています。
そのための取り組みとして特に重視しているのが①昇給や昇格の基準の明確化、➁心身の健康を重視した勤務体制、③育児や介護、医療に対する支援の3点です。職員の幸福なくして理念の追求はできません。若い人たちに、永く勤務して頂けるような職場環境を目指します。
施設長
会社概要
企業名 | 社会福祉法人紀和福祉会 介護老人福祉施設やまぼうし |
---|---|
企業名(カナ) | キワフクシカイ カイゴロウジンフクシシセツヤマボウシ |
業種 | 医療,福祉 |
事業内容 | 全室個室ユニット型特別養護老人ホーム100床、短期入所生活介護10床 |
本社所在地 | 〒649-7121 伊都郡かつらぎ町丁ノ町2385-1 |
マップ | マップを見る |
創業 | 平成26年7月1日 |
設立 | 平成29年1月1日 |
資本金 | 8000万円 |
代表者 | 若杉正樹 |
従業員数 |
正規社員
58名
非正規社員
6名 |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
特許、表彰、認定等 |
わかやま結婚・子育て応援企業同盟 |
電話番号 | 0736-22-2020 |
FAX | 0736-22-1616 |
URL | https://kiwayamaboushi.jimdo.com/ |
女性先輩社員の声 リーダー介護職員より
入職したばかりの時は、仕事を続けていけるのか不安な気持ちでいっぱいでした。しかし、先輩職員や上司の方がとても優しく指導して下さり、少しずつではありますが利用者様と関わりを持つことが出来るようになりました。
利用者様が発する言葉の裏にある本当の想いに、私たち職員がどれだけ気付くことができるかがとても大切だと感じるようになりました。
それには、関わり合い、お互いのことを知ってもらうことが大切です。なのだと思います。関わり合って、信頼関係を築くことができると、知らず知らずのうちに表情に変化が見られます。そこが一番の面白みだと感じます。
介護のお仕事は、成果が数字として見えづらい分、日々勉強し、考え続けますので、やりがいのあるお仕事です。
PR
2017年1月に開設した新しい施設です。
職場見学 | 可 |
---|