和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「株式会社ウイング」は本プロジェクトに参画しています。
株式会社ウイング
心を動かすコンテンツ、それが発信するチカラ
印刷事業をベースにしつつ、お客様の「思い」を伝える広報支援や、地域に価値ある情報を発信する出版など。時代の変化に伴い情報のあり方が激変する現代において、情報の持つ価値を地域社会に発信しています。
企業プロフィール
印刷物の制作を中心とした多様なメディアを通して、お客様の課題解決に取り組んでいます。出版やブランディング支援にも挑戦し、思いが伝わる仕組みづくりを支援しています。
創業49周年を迎えますが、印刷に加えて出版、ブランディング支援に取り組むなど、今まさに発展中の企業です。多様な経験を積みスキルアップしたい人には、チャンスの多い職場です!
先輩が語るここが魅力
営業と聞くと、「決まった製品をひたすら売り込む」「とにかく飛び込み営業!気合いだ!」というイメージがあるかもしれません。ですが、私たちの仕事では、お客様と膝をつき合わせじっくりお話を聞き、「お客様の思い」を伝えるために様々な提案をします。 お客様の思いや課題は千差万別。その度に、効果的な方法を企画から考えます。時には、まったくノウハウのない施策を一から学び直すことも。ですがその分、他社では考えられないくらいのスピードで自分に実力が付くのを実感できます。
営業企画部 企画担当
会社概要
企業名 | 株式会社ウイング |
---|---|
企業名(カナ) | ウイング |
業種 | 情報通信業,情報サービス業、印刷業 |
事業内容 | 印刷・出版 |
本社所在地 | 〒640-8411 和歌山市梶取17-2 |
マップ | マップを見る |
創業 | 昭和47年11月 |
設立 | 昭和56年6月 |
資本金 | 2000万円 |
売上高 | 2億4800万円 |
主要顧客 | 和歌山県、和歌山市、県内自治体、 和歌山県・大阪府下の国・公・私立大学、民間企業他 (順不同) |
代表者 | 松下 忠 |
従業員数 |
正規社員
17名(男性13名/女性4名)
非正規社員
6名(男性2名/女性4名) |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢(正規社員) | 44歳 |
平均勤続年数(正規社員) | 17年 |
育児休業取得実績 | あり |
特許、表彰、認定等 |
女性活躍企業同盟 ISO9001:2015 JPPS認証取得(日本印刷個人情報保護体制認定制度) 環境推進工場登録 事業継続力強化計画 有料職業紹介事業 SDGs(さくらノート) |
電話番号 | 073-453-5700 |
FAX | 073-453-5522 |
URL | http://w-i-n-g.jp |
中途採用先輩社員の声 多種多様な経験でスキルアップが図れます。
印刷業界はコロナ禍の影響を受け、壁にぶつかっています。ですが、私たちはすでに乗り越えるべき壁をしっかりと見定め、様々な取り組みを行っています。
会社が特に力をいれているのは、社員のスキルアップ制度です。当社では、資格手当制度やセミナー参加の機会を多く提供しています。私自身この会社に入ってから、営業のかたわらライティング、デザインディレクション、カメラ撮影など様々なスキルを身につけました。短期間でおもいっきり成長したい方にはぴったりな職場だと思います。
女性活躍推進のための取組
女性の年齢層は20~70歳と幅広く、半数以上が18年以上の勤続年数になります。結婚、出産、育児といった生活環境が変化しても働き続けられるように、働き方や雇用形態の変更を本人と話し合い、長く勤めてもらえるように取り組んでいます。
PR
「全社員の幸せを実現するために地域社会の中で存在意義のある会社をめざす」という経営理念を具体化するために、10年後の労働環境ビジョンを全社員で話し合うなどして、社員の意見を取り入れる民主的経営に努めています。
チームワークが自慢の明るい職場です。
◎社内外の研修やセミナーを積極的に取り入れ、スキルアップや資格取得を図っています。
◎目標面接制度によるモチベーションの向上、人事考課制度による公平な評価。
職場見学 | 可 |
---|
株式会社ウイングの採用情報
女性応援 シニア応援 Uターン歓迎 移住支援金対象
雇用形態:正社員
採用人数:営業企画 1~2名
職務内容:①既存顧客のルートセールス及び新規顧客開拓
②企画・提案
③取材・編集
④WEBサイト構築・動画制作
適性やスキルに応じて主任務を決めます。
印刷物の制作を中心とした多様なメディアを通して、お客様の課題解決に取り組んでいます。出版やブランディング支援にも挑戦し、思いが伝わる仕組みづくりを支援しています。創業49周年を迎えますが、印刷に加えて出版、ブランディング支援に取り組むなど、…