和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「株式会社山東鐵工所」は本プロジェクトに参画しています。
株式会社山東鐵工所
世界各国で専門メーカーとして高評価「技術開発に挑戦し続ける機械メーカー」
お客様や世界に驚きを与え続ける企業でありたい
企業プロフィール
当社は大正9年創業以来、独自の技術開発に努めてまいりました。連続糊抜精練漂白装置「パーブル・レインジ」をはじめ、染色整理機械を多数製造し技術のS A N D O として、国内はもとより世界各国で専門メーカーとして高い評価をいただいております。
これからのS A N D Oは繊維機械のみならず産業資材、フィルム等あらゆる分野で『お客様の声を謙虚に聞き、全社員が一丸になりオリジナリティーを追求し、オンリーワンを目指す。』を合言葉に技術開発の精神を継承してまいります。
また、新製品の開発を促進することで品質の向上、コストダウンなどのお客様のニーズに貢献できるよう邁進していきます。
先輩が語るここが魅力
染色整理機械の分野では、世界初の技術をいくつも生み出すなど、高い評価をいただいています。1972年には、和歌山県初となる技術界のノーベル賞と言われる『大河内記念技術賞』を受賞した国内オンリーワンの技術力と伝統を持つ会社です。一方で、分野一流の技術顧問を招聘し新たな開発に注力しています。2020年創立100周年に向け新たな「SANDO」を一緒に創って参りましょう。現在はUターン採用の方の活躍が顕著です。他の企業を経験されたからこそ 当社の良さを実感して頂いています。
会社概要
企業名 | 株式会社山東鐵工所 |
---|---|
企業名(カナ) | サンドウテッコウショ |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 繊維機械・産業資材用機械・フィルム加工機械の開発、設計、製造、販売 |
本社所在地 | 〒641-0043 和歌山市宇須4丁目4番5号 |
マップ | マップを見る |
創業 | 大正9年12月 |
設立 | 昭和21年10月 |
資本金 | 24,750万円 |
売上高 | 20億円 |
代表者 | 代表取締役社長 河井 恒治 |
従業員数 |
正規社員
47名(男性41名/女性6名)
非正規社員
6名(男性4名/女性2名) |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢(正規社員) | 45.5 |
平均勤続年数(正規社員) | 12.3 |
平均有給休暇消化率 | 33% |
特許、表彰、認定等 | 大河内記念技術賞、全国発明協会会長賞 |
電話番号 | 073-423-9311 |
FAX | 073-422-0310 |
URL | http://www.sando.co.jp |
シニア先輩社員の声
「お客様の喜ばれる姿」を常に想像し、全社員が一丸となって新しい取組に挑戦を続けています。古い思い込みに固執することなく、話し合い、認め合うなかで、これまでの経験を活かすことができています。共に力を合わせて社会に貢献してまいりましょう。
PR
100周年を迎え、新たな歴史を刻むべくコロナ禍の厳しい環境下 全社員が一致団結 新技術開発・既存技術の進化に立ち向かっています。
経験豊富な顧問メンバー、色々な分野を経験した中途採用メンバー、新卒メンバー 色とりどりのメンバーが一体となって夢を持って働いています。
職場見学 | 可 |
---|
株式会社山東鐵工所の採用情報
Uターン歓迎 移住支援金対象
雇用形態:正社員
採用人数:電気設計1名機械設計1名
職務内容:大型機械の機械設計 電気設計
(1)産業機械(繊維 産業資材 フィルム加工機)の機械 電気図面製作
(2)設計した機械の試運転立ち上げ
(3)産業機械の設計
当社は大正9年創業以来、独自の技術開発に努めてまいりました。連続糊抜精練漂白装置「パーブル・レインジ」をはじめ、染色整理機械を多数製造し技術のS A N D O として、国内はもとより世界各国で専門メーカーとして高い評価をいただいております…