和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「中村伸吾建築設計室」は本プロジェクトに参画しています。
中村伸吾建築設計室
その人らしく、その土地らしく、気持ちよく。
建物は地域の文化、伝統、風土といったものと切り離して考えることはできません。
目先の利便性や合理性、あてがわれた価値観などにとらわれすぎることなく、心はずむ空間づくりに取り組んでいます。
企業プロフィール
仕事を通じて自らの成長を目指し、作品を通して地域に貢献することが事務所のモットーです。
建築設計・デザインとは、単に機能や美的造形だけを軸足とする活動ではありません。精神的・物質的に満足できる未来社会や生活のありようを形づくる義務と責任を負った活動だと理解しています。
採用担当者からのメッセージ

木造建築が好きな方・住宅設計にたずさわりたい方、ご応募ください。
専門の知識や経験は仕事をする上で土台となるものです。
しかし「こんな事がしたい」「こんな家を建てたい」という熱意がある方は一度ご相談ください。
毎回の一軒一軒に本気で取り組め、誠実に自己の成長に邁進できる方を求めています。
会社概要
企業名 | 中村伸吾建築設計室 |
---|---|
企業名(カナ) | ナカムラシンゴケンチクセッケイシツ |
業種 | その他サービス業 |
事業内容 | 個人住宅、集合住宅、事務所、各種施設等の設計監理 |
本社所在地 | 〒646-0014 田辺市新万29-24 |
マップ | マップを見る |
創業 | 昭和59年9月 |
設立 | 昭和59年9月 |
主要顧客 | 個人・事業者・企業・行政……等 |
代表者 | 中村伸吾 |
従業員数 |
正規社員
4名(男子2名 女子2名) |
特許、表彰、認定等 |
1990年和歌山県ふるさと建築景観賞受賞(ほしかや陶器) 1999年和歌山県ふるさと建築景観賞受賞(紀州備長炭記念公園物産店) 2003年木の国日本の家デザインコンペ2003で奨励賞受賞(小ヶ浦アドレス) 2005年木の国WoodDesignコンテスト2004で最優秀賞を受賞(あけぼのの家) 2010年わかやま木の家コンテスト2009で最優秀賞を受賞(陽だまりの家) 2017年きのくに建築賞 特別賞を受賞(紀州梅の里 なかた 本社売店) (社)日本建築家協会会員(JIA)/紀州材の家づくり協力店 |
電話番号 | 0739-24-3824 |
FAX | 0739-24-3234 |
URL | http://n-shingo.net/ |
中途採用先輩社員の声 毎日が新鮮。
設計事務所は、まだ存在しないものを建て主さんと打ち合わせながら、イチから作っていくのが仕事です。
建て主さん一人一人、ご希望一つ一つ、状況も敷地環境も…一つとして同じものがない。毎回、多彩な方と、いろいろなテーマに取り組むことになります。
毎日が新鮮で、一年の経つのが早いです。
試験へのチャレンジや、物件ごとの調べ物などハードルもありますが、たのしく幅広い体験をしつつ、今後へ生かせるよい勉強ができています。
PR
▽建築系学科の専門学校・大学・大学院 卒業見込みの方。
▽建築系学科の専門学校・大学・大学院 卒業後、実務経験を経た方。
▽上記2項目に該当しないが、木造建築が好きで住宅の設計にたずさわりたい方。
要・普通自動車一種免許取得。
通勤時間は1時間程度まで。または転居後左記条件で通勤可能な方。
① 履歴書(自筆)
② 小論文『私のつくりたい住宅』
2点を田辺市・本社へ郵送ください。
職場見学 | 可 |
---|
中村伸吾建築設計室の採用情報
Uターン歓迎
雇用形態:正社員
採用人数:建築設計監理(正社員)2人ほど
職務内容:個人住宅、集合住宅、各種施設、店舗等の設計監理業務
主な担当業務は
・各種申請書類作成業務
・各種ソフト(CAD等)を用いての図面作成業務
・クライアント・来客の対応 ……など
仕事を通じて自らの成長を目指し、作品を通して地域に貢献することが事務所のモットーです。建築設計・デザインとは、単に機能や美的造形だけを軸足とする活動ではありません。精神的・物質的に満足できる未来社会や生活のありようを形づくる義務と責任を負っ…