和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「木本産業株式会社」は本プロジェクトに参画しています。
木本産業株式会社
これまでの確かな実績と未来への挑戦
木本産業株式会社は、これまで多くのエネルギー貯蔵タンクの建設に携わってきました。その数はおよそ1000基にものぼります。これまで積み重ねてきた確かな実績を基盤に、新時代への挑戦を続けていきます。
企業プロフィール
1958年の創業以来、「ものづくり」を通じ、お客様の満足を創造し続ける企業として歩み続けてきました。現在はタンクの建設とメンテナンス事業を中心として、「安全と確かな技術でお客様の信頼に応える」を品質方針に、万全のチームワークで事業を展開しています。
先輩が語るここが魅力
木本産業株式会社は、とても社員を大事にする会社で、福利厚生や改善提案の報奨などの制度も充実しています。会社が基本としている「安全と確かな技術」と並んでコミュニケーションを大切にし、風通しの良いチームワークでの「ものづくり」で、従業員一同頑張っています。
会社概要
企業名 | 木本産業株式会社 |
---|---|
企業名(カナ) | キモトサンギョウ |
業種 | 建設業、製造業 |
事業内容 | タンク建設業・防災警備業・クリーンエネルギー事業 |
本社所在地 | 〒649-0314 有田市野187-1 |
設立 | 昭和33年12月 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 40億円 |
代表者 | 代表取締役社長 白川 達規 |
従業員数 |
正規社員
105名 |
平均年齢(正規社員) | 38.8歳 |
電話番号 | 0737-82-5285 |
URL | http://www.kimoto-industry.co.jp/ |
中途採用先輩社員の声
地元企業に貢献したいという思いもあり、2018年まで勤めた県外の会社を退職し、木本産業に入社しました。この会社に入社してまず思ったことが、小さい会社ではないが、大企業ではないということです。100人以上の従業員がいますが、役員や社長との距離も近く、すごく働きやすいと感じました。社長も柔軟な考え方なので、会社への要望や改善提案などをすぐに受け入れてもらえます。
もう1つは、残業の少なさです。もちろん繁忙期もあるので0ではありませんが、前職と比べ、極端に少なくなりプライベートにも余裕ができました。
PR
手厚い支援と柔軟な働き方が魅力です!
家賃補助や食費支援制度、勤続表彰や誕生日祝金など福利厚生が充実しており、現場で働く社員を手厚くサポートしてくれます。
1時間単位で有給休暇を取得可能なので、急な用事や予定にも対応しやすいです。
職場見学 | 可 |
---|
木本産業株式会社の採用情報
シニア応援 Uターン歓迎 移住支援金対象
雇用形態:正社員
採用人数:若干名
職務内容:LNG(液化天然ガス)、LPG(液化石油ガス)などのタンク建設及び補修工事、それに伴う作業をおこなっていただきます。
1958年の創業以来、「ものづくり」を通じ、お客様の満足を創造し続ける企業として歩み続けてきました。現在はタンクの建設とメンテナンス事業を中心として、「安全と確かな技術でお客様の信頼に応える」を品質方針に、万全のチームワークで事業を展開し…
シニア応援 Uターン歓迎 移住支援金対象
雇用形態:契約社員
採用人数:1名
職務内容:ENEOS株式会社和歌山製油所内にて、
〇出入門での受付業務
モニターや監視カメラを併用した人や車の出入監視
〇製油所のパトロール業務
設備や境界フェンスの破損等の確認
〇火災等発生時の対応
消火設備の点検及び消化活動
1958年の創業以来、「ものづくり」を通じ、お客様の満足を創造し続ける企業として歩み続けてきました。現在はタンクの建設とメンテナンス事業を中心として、「安全と確かな技術でお客様の信頼に応える」を品質方針に、万全のチームワークで事業を展開し…