和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「不二電機株式会社」は本プロジェクトに参画しています。
不二電機株式会社
大阪・和歌山・兵庫密着!創業73年の電気の総合商社
1.財務内容は関西の同業社中、トップクラス!
2.社員への還元も充実!賞与年3回、16年連続支給実績あり!
3.メリハリをつけて働ける会社!
資格取得支援制度&完全週休2日制♪(年間休日125日)
企業プロフィール
~インフラからイルミネーションまで~
私たち不二電機は創業73年の電気の総合商社です。
お客様である電気工事会社は学校や商業施設、
マンションなどあらゆる建物の電気設備工事を手掛けています。
私たちは、電気設備工事で必要になる電気資材を提案していきます。
取り扱うアイテムは、御堂筋イルミネーション、大阪城天守閣LEDや
和歌山県営紀三井寺公園球技場・野球場の大型電気設備
~個人宅で使用する電気のスイッチやコンセントまで
幅広い電気に関する商品を取り扱っています。
先輩が語るここが魅力
もともと人と話すことが好きで、営業職に興味を持っていました。実際に営業職に就いてからは、自分で引合い、注文を取ることが出来たと時に一番喜びややりがいを感じます。また、お客様と関わる際に大切にしていることは、感情の切替です。たとえ気分が沈んている時でも、お客様の前ではその感情を引きずらず、明るく振る舞うように気をつけています。不二電機は土日祝完全休みということもあり、仕事とプライベートでのONとOFFを使い分けています。休む時にはきちんと休んで、また次に向けて気持ちと頭を切り替える事で、仕事の効率も上がると思います。
大阪商業大学卒 入社3年目 K.O
会社概要
企業名 | 不二電機株式会社 |
---|---|
企業名(カナ) | フジデンキ |
業種 | 卸売業,小売業 |
事業内容 | パナソニック、東芝、三菱製品等を取り扱う電気の総合商社 ※一般小売は行っておりません。 |
本社所在地 | 〒547-0034 大阪市平野区背戸口2丁目9番32号 |
県内の主な事業所所在地 |
〒640-8415 (和歌山支店)和歌山市島橋南ノ丁1番4号、(御坊営業所)御坊市湯川町小松原581、(田辺営業所)田辺市新庄町東橋谷358番地3、(新宮営業所)新宮市清水元1丁目6番44号 |
マップ | マップを見る |
創業 | 昭和22年3月 |
設立 | 昭和29年2月 |
資本金 | 5億8,400万円 |
売上高 | 110億5,700万円(2021年3月時点) |
主要顧客 | 和歌山県の有力電気工事店(一般個人には販売しておりません。) |
代表者 | 中口 利也 |
従業員数 |
正規社員
158名(男性127名/女性31名)
非正規社員
3名(女性3名) |
女性管理職の有無 | あり |
平均年齢(正規社員) | 38歳 |
平均勤続年数(正規社員) | 11.9年 |
平均有給休暇消化率 | 43.5%(前年度繰り越し分を含まず) |
育児休業取得実績 | あり |
特許、表彰、認定等 |
女性活躍企業同盟 平成22年7月より毎年「関西優良企業就活ガイド」に選定。 (大阪府が中心となっての推進事業) 平成29年10月3日 一般建設業許可取得 国土交通大臣 許可(般-29)第26824号 平成30年1月10日 大阪市より「大阪市女性活躍リーディングカンパニー認証」の最上位である「2つ星認証」を取得 平成30年3月9日 和歌山県より「女性活躍企業同盟」の登録を受ける。 平成30年3月13日 大阪府より「男女いきいき・元気宣言」の登録を受ける。 |
電話番号 | 06-6702-2353 |
FAX | 06-6701-8752 |
URL | https://www.fujidk.jp/ |
女性先輩社員の声 年3回の賞与が魅力的です!
営業所のサポート業務をしています。
期日までに提出しなければならない書類の作成や、
備品等の管理など業務内容は多岐にわたります。
給料も良く、年3回の賞与があるのが魅力で、私の頑張る源になっています!
元気な事務職を目指す方、商社でハツラツと頑張りたい方、
一緒に働けることを楽しみにしています。
女性活躍推進のための取組
1.資格取得支援制度を実施。 ※奨励資格を取得すると、資格手当、奨励金を支給しています♪ (資格一例:宅建士・簿記2級・FP2級、第二種電気工事士・簿記3級) 2.育児休業制度を実施。育児休業取得実績有り♪ 3.制服貸与。
PR
<社員を育てる会社>
入社後1年間は、社内の営業以外の商品管理や
見積もり、配送など様々な仕事をジョブローテーションし、
体験してもらいます。
文系出身の社員がほとんどで、電気については、入社後学んでいってください!
お客様は電気のプロですので、お客様からも教えて頂けますよ♪