和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「阪井運送株式会社」は本プロジェクトに参画しています。
阪井運送株式会社
SUPPORT THE LIVING
和歌山から全国へ 食品物流で暮らしを支える
企業プロフィール
阪井運送では、50年に亘り食品輸送に取り組んできました。
温度管理や湿度管理、輸送品目の多さなど、最も細やかで多岐に渡るニーズを持つものが食品輸送です。こうした食品輸送を通じて培ったノウハウは、今や阪井運送の財産となっています。その中でも市場を中心とした青果物の輸送にはより多くの経験を持っています。
トップからのメッセージ
戦後、牛や馬を使って家移り(引っ越し)や、村のみかんを運送していたことが阪井運送の始まりでした。現在は私で4代目となり、2022年には創立70周年を迎えます。
こうして長い年月、一筋に運送業を続けられているのは和歌山の農家さんをはじめ、たくさんの方とのご縁や社員のおかげです。
時代の流れとともに地元の農家さんが減っていく中、新しい農作物を取り入れて一軒当たりの出荷量が増えている農家さんもいます。農家さんとの繋がりを大切にしながら、地元の活性化にも繋がるために二人三脚でがんばれるよう、こちらから呼びかけるのも私の役目だと思っています。
近年では冷凍食品などを扱う新規事業も加わり、抱えるトラックの台数も増えています。ただ仕事の量を増やして拡大するのではなく、新しいことも取り入れながら、今後も質のよい仕事をこなしていくことを目指しています。
理想はドライバーが「働きたい」「働きやすい」と思える会社。夜中にドライバーが帰ってきても暗くないよう電気を点けておくなど、設備を整えることはもちろん、スタッフの心のケアは常に大事に考えています。
職場は人生の3分の1近くを過ごす場所。長い時間を過ごすからこそ、「あなたに会えてよかった」と思えるような仲間づくりが理想です。一緒に働くことで高め合えて、幸せになれる、いつでもそんな新しい仲間の登場を待っています。
阪井和篤
会社概要
企業名 | 阪井運送株式会社 |
---|---|
企業名(カナ) | サカイウンソウ |
業種 | 運輸業,郵便業 |
事業内容 | 食品のほとんどを運んでいます。特に青果物の輸送は約80年の実績があります。 |
本社所在地 | 〒649-6402 紀の川市北勢田618 |
マップ | マップを見る |
創業 | 昭和12年 |
設立 | 昭和47年 |
資本金 | 1,200万円 |
売上高 | 6億円 |
代表者 | 阪井 和篤 |
従業員数 |
正規社員
35名(男性31名/女性2名)
非正規社員
0名 |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢(正規社員) | 49.54歳 |
平均勤続年数(正規社員) | 10年 |
電話番号 | 0736-77-5328 |
FAX | 0736-77-6520 |
URL | https://www.sakai-express.co.jp/ |
中途採用先輩社員の声
『阪井運送』に入社したきっかけは、当社でドライバーをしていた父の勧めにあります。以前勤めていた建設業界とは違う業界にチャレンジしたいと考えていたところ、「面接を受けてみないか」と言われたことで興味が芽生え応募しました。
未経験で、しかも普通免許も持っていない状態で飛び込んだ運送業界。最初は荷物の積み込みからスタートしました。
『阪井運送』の第一印象は、とにかくアクティブ。常に動き回り、重い荷物を扱う仕事ですが、お客様に喜ばれ、「芋月くんが来てくれたら仕事が早く終わる」とおっしゃっていただけると、自然と力が湧いてきますね。決して楽とはいえない作業に頑張って取り組むからこそ、たくさんの「ありがとう」をいただけます。
また、会社が教習所に通う時間を調整してくれたおかげで、働きながら普通免許を取得できましたし、フォークリフトに関しては費用も負担してもらえました。そして入社から3年後、出荷管理者に。お客様と会社が成長を応援してくれるので、前を向いてどんどん上を目指せます。