和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「木下建設株式会社」は本プロジェクトに参画しています。
木下建設株式会社
青空の下、でっかい地ベタをつくる仕事
豊かで利便性のある"暮らし"をご提供すること
社会に貢献する企業として未来を創造します
企業プロフィール
私ども木下建設は、昭和31年の創業以来半世紀余の間 公共事業等に携わり、安全性・快適性・利便性の高い社会基盤の整備事業に取り組んで参りました。この間、実績と技術の蓄積に努め地域と共に歩み、現在に至っております。
日本は高度成長期を経て、成熟型の社会へと移行しつつあります。国の財政状況も厳しく、公共事業も費用対効果等の検討による選別がなされ、減少傾向にあります。ですが私達が社会で暮らしていく限り、公共インフラの整備は今後も必要であると確信しております。
我社はこうした変革の時代にあたって、これまで培ってきた施工の実績・経験による信頼を更に確かなものとするために、伝統に囚われない若さと革新的な経営により、組織力の充実・技術力の強化を図り、社会の様々なニーズに迅速且つ的確に応えられるよう、全社一丸となって日々取り組んで参ります。
先輩が語るここが魅力
実力があれば早くから一人で現場を任せてもらえる事に魅力を感じて入社を決めました。事実、資格取得している入社6年目の先輩は、一人で現場を任されています。働いてみると、分からない事だらけで、実践あるのみ。
工事が佳境に入ると土日が無い時もありますが工事が完成すると、めっちゃ感動します。1つの現場が出来上がる仕事の監督、すごくかっこよくないですか?(当然、工事完了後には代休は頂きます。)
会社概要
企業名 | 木下建設株式会社 |
---|---|
企業名(カナ) | キノシタケンセツ |
業種 | 建設業 |
事業内容 | 総合建設業 |
本社所在地 | 〒649-0305 有田市港町221番地 |
マップ | マップを見る |
創業 | 昭和32年3月 |
設立 | 昭和45年1月 |
資本金 | 3千万円 |
売上高 | 51億円 |
主要顧客 | 国土交通省、和歌山県、有田市及び各市町村、独立行政法人、ゼネコン等 |
代表者 | 代表取締役 木下 英文 |
従業員数 |
正規社員
50名
非正規社員
20名 |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢(正規社員) | 44歳 |
特許、表彰、認定等 |
国土交通省 令和3年3月受賞 i-Construction大賞 優秀賞 |
電話番号 | 0737-83-0011 |
FAX | 0737-83-0015 |
URL | http://www.kinosita-kensetu.co.jp/ |
先輩社員の声
PR
当社はあらゆる土木工事を、時代の最先端で施工しています。国土交通省から近畿で唯一『i-Construction大賞(令和2年度)』を受賞。
ICT技術はどこにも負けません!
職場見学 | 可 |
---|
木下建設株式会社の採用情報
シニア応援 Uターン歓迎
雇用形態:契約社員
採用人数:若干名
職務内容:土木等の工事における重機作業を担当していただきます。
私ども木下建設は、昭和31年の創業以来半世紀余の間 公共事業等に携わり、安全性・快適性・利便性の高い社会基盤の整備事業に取り組んで参りました。この間、実績と技術の蓄積に努め地域と共に歩み、現在に至っております。日本は高度成長期を経て、成熟型…
シニア応援 Uターン歓迎 移住支援金対象
雇用形態:正社員
採用人数:若干名
職務内容:土木等の工事における施工管理業務をおこなってもらいます。
私ども木下建設は、昭和31年の創業以来半世紀余の間 公共事業等に携わり、安全性・快適性・利便性の高い社会基盤の整備事業に取り組んで参りました。この間、実績と技術の蓄積に努め地域と共に歩み、現在に至っております。日本は高度成長期を経て、成熟型…