和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「TKLC株式会社」は本プロジェクトに参画しています。
TKLC株式会社
人に優しく、環境に優しい、働き易い会社(工場)を目指す
企業プロフィール
当社は物流システムの企画、設計、製作、施工および販売を主営業としているトーヨーカネツ(株)ソリューション事業本部(TKSL)の親密なる協力会社で、TKSLのマザー工場として搬送コンベヤを生産しています。いまや重要な社会インフラとなった物流の中核である物流センター構築の一端を担い物流ソリューションを提供しています。また工場の板金設備は最新鋭の設備を導入し、塗装設備では工場内と地域環境に配慮した設備に刷新しました。新工場(第三工場)屋上には地域住民の災害時避難場所を新たに設けるなど、地域の皆様と共に成長し社会貢献できる企業を目指し躍進して参ります。
トップからのメッセージ
TKSLの企業理念“challenge&change”で何事にもチャレンジし続け今より良くなる様に変えて頂ける人材を募集しております。あなたにチャレンジ精神があれば未来は変えられます。一緒に和歌山一、日本一の工場を目指しましょう。
会社概要
企業名 | TKLC株式会社 |
---|---|
企業名(カナ) | ティーケイエルシー |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 搬送コンベヤの製作・設置 |
本社所在地 | 〒649-0314 有田市野187-1 |
創業 | 平成26年 |
設立 | 平成26年 |
代表者 | 代表取締役社長 中西秀明 |
従業員数 |
正規社員
59名(男性50名/女性9名)
非正規社員
4名(男性2名/女性2名) |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢(正規社員) | 39.6歳 |
平均勤続年数(正規社員) | 7.1年 |
平均有給休暇消化率 | 10日 |
育児休業取得実績 | あり |
電話番号 | 0737-82-5252 |
FAX | 0737-82-5798 |
女性先輩社員の声 女性でも活躍の機会は多数あります
最初、入社する前は男性社員が多く、工場は暑く汚く大変というイメージがあり不安でしたが、働いてみると冷暖房が完備されていて快適で、働いている先輩従業員の方も優しい方が多く、女性でも仕事がやりやすい環境が整っていて働き易いと思いました。
PR
従業員が働きやすい環境が整っています。
例えば、1時間単位の有給休暇が取得可能で、急な予定や用事にも対応しやすいです。
工場は冷暖房完備で、夏は涼しく、冬は暖かい環境で仕事が出来ます。
従業員も幅広い年代がいるので、どの年代の方でも馴染みやすいと思います。
職場見学 | 可 |
---|
採用計画
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
Uターン歓迎 | 遠隔地の求職者への配慮有り、経験が活かせる |
業種 | 建設業 > 設備工事業 > 電気工事業 > 一般電気工事業 |
職種 | 建設・採掘の職業 > 電気工事の職業 > 電気工事作業員 |
採用人数 | 1名 |
求人内容 | 電気工事・製造メンテナンス |
学歴 | 不問 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
就業場所 |
〒 6490314
和歌山県
有田市野187-1
|
---|---|
雇用期間 |
無期
|
試用期間 |
あり
4か月の使用期間あり |
勤務日 |
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日
第2土曜は休日 ※休日出勤の可能性あり |
就業時間 |
08:00~17:00
※夜勤の可能性あり |
休憩時間 |
~
10:00~10:20 12:00~13:00 15:00~15:20 |
裁量労働制 |
なし
|
休日 |
土曜日、日曜日、祝日
|
残業 | あり 月平均20時間以上 |
研修制度 | あり 資格取得支援 |
加入保険 | 社会保険完備 |
給与 |
月給
200,000円~300,000円
能力・経験により判断します。
【25歳・未経験】220,000円程度
【30歳・経験有】300,000円程度
※上記はあくまでも目安です。 |
昇給、賞与 | 昇給1回/年、賞与2回/年 |
諸手当 | 職種手当・通勤手当等 |
加入保険 | 社会保険完備 |
移住支援金対象 | 対象(移住支援金対象とは?) |
求める人材
電気工事に興味・経験がある方
応募方法
応募は電話にてお願いします。
0737-82-5252 総務部 森岡まで
お問い合わせ
担当 | 森岡 |
---|---|
電話 | 0737-82-5252 |
令和1年9月24日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。