和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「特定非営利活動法人キャリア・ファシリテーター協会」は本プロジェクトに参画しています。
特定非営利活動法人キャリア・ファシリテーター協会
ゴールの向かってともに進む伴走者
企業プロフィール
和歌山県をベースに若年者の就業支援・自立支援を主な活動領域として取り組んでいます。
日々、高校生や大学生・若年を中心に、彼らのもっているいろいろな問題に取り組み、彼らがすこしずつでも成長していけるよう、マラソンの伴走者のようにサポートしています。例えば、地元金融機関からの寄付により高等学校で金銭基礎教育を実施したり、行政・自治体の雇用促進事業を受託運営しています。
トップからのメッセージ
私共団体は、若者や女性、高齢者等が「自律・自立」し、社会の一員として「働く」のために必要な「情報」と「経験」を、広く提供していきたいと思っています。
理事長 高幣 武嗣
会社概要
企業名 | 特定非営利活動法人キャリア・ファシリテーター協会 |
---|---|
企業名(カナ) | キャリア・ファシリテーターキョウカイ |
業種 | 教育,学習支援業、その他サービス業 |
事業内容 | 雇用促進、自立支援、キャリア・コンサルティング、相談業務など |
本社所在地 | 〒640-8314 和歌山市神前37番地の2 |
県内の主な事業所所在地 |
〒640-8108 和歌山市雑賀町58番地(事務局) |
創業 | 平成18年3月 |
設立 | 平成18年3月 |
主要顧客 | 和歌山労働局等の行政機関 民間企業等 |
代表者 | 高幣 武嗣 |
従業員数 |
正規社員
理事7人(男性5名/女性2名)
非正規社員
24名(男性12名/女性12名) |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
特許、表彰、認定等 | |
電話番号 | 073-425-3720 |
FAX | 073-425-3600 |
URL | http://npo-cfa.com/ |
シニア先輩社員の声 第二の人生で活躍できる職場
定年退職後に活躍している仲間がたくさんいます。60代はもちろん70代の仲間も多数!令和元年時点で喜寿(77歳)を迎えた仲間も2名活躍中!
女性活躍推進のための取組
働く方の環境にあわせて、勤務時間などを相談させて頂いています。
PR
20代から70代まで幅広い世代の方が活躍中
採用計画
雇用形態 | 契約社員 |
---|---|
シニア応援 | 定年なし、資格・経験を活かせる、勤務日数配慮 |
Uターン歓迎 | 経験が活かせる |
業種 | 教育,学習支援業 > その他の教育,学習支援業 > 職業・教育支援施設 > その他の職業・教育支援施設 |
職種 | 専門的・技術的職業 > その他の専門的職業 > カウンセラー(医療・福祉施設を除く) |
採用人数 | 支援員 1~2名 |
求人内容 | ◎若年無業者に対する自立、就労に関する様々な支援 『個別相談』『出張相談会』『家庭訪問相談』『学校との連携』『仕事の技術養成セミナー』『社会体験支援』『ご家族の支援』『各種専門機関との連携』『職場実習先の開拓』など |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
就業場所 |
〒 6480073
和歌山県
橋本市市脇1-1-6
|
---|---|
雇用期間 |
有期
更新有り |
試用期間 |
なし
|
転勤 | なし |
勤務日 |
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
|
就業時間 |
09:30~18:30
|
休憩時間 |
12:00~13:00
|
裁量労働制 |
なし
|
休日 |
土曜日、日曜日、祝日
|
残業 | なし |
加入保険 | 社会保険完備 |
給与 |
月給
200,000円~210,000円
|
加入保険 | 社会保険完備 |
求める人材
若者の自立、就労支援に興味のある方
必要資格
◇パソコン基本操作が可能な方(資料作成が可能な方)
◇普通自動車運転免許(オートマ限定可)
※キャリアコンサルタント・公認心理師・臨床心理士等の資格がある方歓迎(資格は無くても可)
応募方法
先ずはお電話ください。
必要書類:履歴書(写真付き)、職務経歴書
お問い合わせ
担当 | 東 正志 |
---|---|
電話 | 073-425-3720 |
info@npo-cfa.com |
2020年1月28日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。