和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「株式会社竹屋」は本プロジェクトに参画しています。
株式会社竹屋
株式会社竹屋は設立7年目のフレッシュな会社です!
企業プロフィール
<幅広い事業領域>
強電(変電設備)から弱電(消防設備、放送設備)、ITソリューションまで、幅広い事業領域をカバーしています。
<俊敏性>
小規模企業ならではの俊敏性、柔軟性を持った小回りの効く集団です。
<ITをフル活用>
メール、スケジュールはスマートフォンを活用。独自の顧客管理、案件管理データベースで情報を一元化しています。
先輩が語るここが魅力
上司に気軽に相談したり、従業員同士のコニュニケーションが円滑に取れており、風通しの良い職場です!
会社概要
企業名 | 株式会社竹屋 |
---|---|
企業名(カナ) | タケヤ |
業種 | 建設業 |
事業内容 | ・電気設備 ・防災設備 ・放送設備 ・ITソリューション ・無人航空機 |
本社所在地 | 〒643-0071 有田郡広川町広578-1 |
マップ | マップを見る |
創業 | 平成23年4月1日 |
設立 | 平成26年6月4日 |
代表者 | 大平 泰弘 |
従業員数 |
正規社員
7名(男性6名/女性1名)
非正規社員
1名(女性1名) |
平均年齢(正規社員) | 34.9歳 |
平均勤続年数(正規社員) | 3.1年 |
特許、表彰、認定等 |
許可および登録 ・建設業許可 和歌山県知事 般-26 第16403号 ・関西電気工事工業協同組合 ・和歌山県消防設備保守協会 ・大阪市消防設備業、消防設備点検業 消中央第17262号 ・Buffalo Certified Partner ・大阪航空局 無人航空機の飛行に係る許可・承認 阪空運第4641号 資格および認定 ・監理技術者 ・一級電気工事施工管理技士 ・第一種電気工事士 ・第二種電気工事士 ・建築設備検査員 ・防火設備検査員 ・防火対象物点検資格者 ・防災管理点検資格者 ・消防設備士 甲種 ・消防設備士 乙種 ・第1種消防設備点検資格者 ・第2種消防設備点検資格者 ・DJIスペシャリスト ・産業用マルチローターオペレーター技能認定 |
電話番号 | 0737-23-7552 |
FAX | 0737-23-7553 |
URL | http://www.takeya54.jp |
女性先輩社員の声
上司に気軽に相談したり、従業員同士のコニュニケーションが円滑に取れており、風通しの良い職場です!
PR
消防設備からドローンまで!好奇心旺盛なあなたをお待ちしています!!
職場見学 | 可 |
---|
採用計画
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
シニア応援 | 資格・経験を活かせる |
Uターン歓迎 | 経験が活かせる |
業種 | 建設業 > 設備工事業 > 電気工事業 > 一般電気工事業 |
職種 | 建設・採掘の職業 > 電気工事の職業 > 電気工事作業員 |
採用人数 | 若干名 |
求人内容 | ・防災設備の取付およびメンテナンス業務 ・電気設備の配線および機器取付業務 |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
就業場所 |
〒 6430071
和歌山県
有田郡広川町広578-1
|
---|---|
雇用期間 |
無期
|
試用期間 |
あり
正式雇用まで3か月の試用期間あり。 |
勤務日 |
その他
会社カレンダーによる ・日曜祝日は休日です ・土曜日は休日だったり勤務日だったり変動します ・年間の勤務日数は260日です |
就業時間 |
08:00~17:30
残業の有無にかかわらず、21.6時間分の手当が支給されます! |
休憩時間 |
~
合計90分 ・昼休み:60分 ・午前休憩:15分 ・午後休憩:15分 |
裁量労働制 |
あり
暑い時期(7~9月)は出勤時間が自由です。 早朝から勤務して早く帰ることも可能です。(その逆もOK) |
休日 |
その他
会社カレンダーによる ・日曜祝日は休日です ・土曜日は休日だったり勤務日だったり変動します ・年間の休日日数は105日です |
残業 | あり 月平均20時間以上 |
研修制度 | あり 研修所研修、資格取得支援 |
加入保険 | 社会保険完備 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金保険 |
給与 |
月給
183,000円~300,000円
別途インセンティブあり |
昇給、賞与 | 夏季賞与、冬季賞与、期末賞与あり |
諸手当 | ・役職手当 ・資格手当 ・皆勤手当 ・報告連絡相談手当 ・残業/深夜/休日出勤手当 ・通勤手当 ・携帯端末手当 ・インセンティブ手当 |
加入保険 | 社会保険完備 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金保険 |
福利厚生 | ・健康診断は会社が負担します ・5年連続勤務でサバティカル休暇あり(3~6か月の長期休暇、基本給の50%を支給) |
移住支援金対象 | 対象(移住支援金対象とは?) |
求める人材
責任感、協調性、体力(人並でOK)をお持ちの方!!
必要資格
・普通自動車(必須)
・消防設備士、電気工事士の資格があれば尚可
応募方法
まずは下記の「お問い合わせ」フォームからご連絡ください!
https://www.takeya54.jp/contact
お問い合わせ
担当 | 採用担当 |
---|---|
電話 | 0737-23-7552 |
2020/11/28時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。