和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「紀州食品株式会社」は本プロジェクトに参画しています。
紀州食品株式会社
紀州の誇り
私たちは、フルーツ王国・紀州の豊かな産物を活かし、郷土の誇りとなる
食品メーカーとして貢献していきます。
企業プロフィール
みかん缶詰の生産からスタートして70年、社会・経済が大きく変化するなか、
フルーツの素材加工メーカーとして、時代が要請する様々な商品開発を手掛けて
来ました。なかでも独特の低温殺菌法や陳皮乾燥設備、丸みかん缶詰の開発等、
多くの賛同をいただく事が出来ました。
トップからのメッセージ
四季折々のフルーツに囲まれて、季節感を感じながら、毎日製造しています。
私たちは熱意、工夫、、報恩を信条として、多くの人々との出会いに感謝し、
お互いの個性、能力を認めあい、開かれた企業としてネットワークを広げて
行きます。
堀口紀美夫
会社概要
企業名 | 紀州食品株式会社 |
---|---|
企業名(カナ) | キシュウショクヒン |
業種 | 製造業、食料品・飲料品製造業 |
事業内容 | 食料品製造業 |
本社所在地 | 〒649-7151 伊都郡かつらぎ町東渋田585 |
マップ | マップを見る |
創業 | 昭和23年12月1日 |
設立 | 昭和23年12月1日 |
資本金 | 4,880万円 |
売上高 | 11憶円 |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 堀口 紀美夫 |
従業員数 |
正規社員
73名(男性43名/女性30名) |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢(正規社員) | 52歳 |
平均勤続年数(正規社員) | 12.23年 |
平均有給休暇消化率 | 9.22日 |
育児休業取得実績 | あり |
特許、表彰、認定等 | 和歌山県食品衛生管理認定 |
電話番号 | 0736-22-1041 |
FAX | 0736-22-0879 |
先輩社員の声
やる気のある真面目な方歓迎です。
PR
「フルーツ王国和歌山」の果実を業務用中心に製造・販売しています。
業務用みかん缶詰、陳皮等の生産量は日本一です。
採用計画
雇用形態 | 契約社員 |
---|---|
シニア応援 | 資格・経験を活かせる |
Uターン歓迎 | 経験が活かせる |
業種 | 製造業 > 食料品製造業 > 野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業 > 野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業(野菜漬物を除く) |
職種 | 運搬・清掃・包装等の職業 > その他の運搬・清掃・包装等の職業 > 他に分類されない運搬・清掃・包装等の職業 |
採用人数 | 1人 |
求人内容 | 倉庫内での商品入出庫の管理、出荷業務 等 倉庫間の商品移動業務(普通MT車運転あり) 売上額約10億円分の商品管理(約400アイテム) ※重量物(最大20kg)の手積み作業がある時もあります。 |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
就業場所 |
〒 6497151
和歌山県
伊都郡かつらぎ町東渋田585番地
|
---|---|
雇用期間 |
有期
契約更新あり |
試用期間 |
あり
3か月 |
転勤 | なし |
勤務日 |
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
当社カレンダーによる (年間休日105日) |
就業時間 |
08:00~17:00
|
休憩時間 |
12:00~12:50
昼休み12:00~12:50/休憩15:00~15:10 |
裁量労働制 |
なし
|
休日 |
日曜日、祝日
当社カレンダーによる (年間休日105日) |
残業 | あり 月平均20時間未満 |
加入保険 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) |
給与 |
日給
6,640円~7,610円
|
昇給、賞与 | 賞与 (約2ケ月/年) |
諸手当 | 通勤手当(距離に応じる)最高15,000円 |
加入保険 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) |
福利厚生 | 健康診断の補助あり インフルエンザ予防接種の補助あり |
求める人材
やる気があり真面目な方
未経験可
必要資格
普通車(MT)
フォークリフト(持っていなければ、取得していただきます。)
応募方法
応募受付の電話の上、履歴書送付お願いします。 1次は書類選考です
書類到着後一週間位で、面接のご案内をさせて頂きます。 2次は面接となります。
お問い合わせ
担当 | 副社長 武井 正雄 |
---|---|
電話 | 0736-22-1041 |
2020-02-14時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。