和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「太洋工業株式会社」は本プロジェクトに参画しています。
太洋工業株式会社
あなたのスマホやデジカメなどに組み込まれています!~未来をつくるモノづくり~
『高度な技術でエレクトロニクスの進化に貢献しています!』
私たちの会社では、スマートフォンのほか、デジタルカメラ、パソコン、カーナビのディスプレイなど様々なデジタル家電に使用されている「フレキシブルプリント配線板(FPC)」の試作品製造を主な事業としています。
企業プロフィール
スマートフォンなど様々なデジタル機器に使用されているフレキシブルプリント配線板(FPC)の製造やプリント基板検査機の開発・製造を通じて人々の豊かな生活を支えています。また、これらで培った約1,000社を超える顧客ネットワークを活用し、新たに他企業とのコラボレーションによる商社ビジネスも展開しています。常に先端技術に挑戦し、中国やタイ、台湾に拠点を設けるなど海外展開も積極的に進めています。
採用担当者からのメッセージ

まだ世の中に出ていない最先端技術に携われるところが魅力です。当社の技術はスマホやデジカメのような民生機器に活かされており、今後はさらに自動車・医療・航空・宇宙へとさまざまな分野へと広がりつつあります!
船橋永嗣
会社概要
企業名 | 太洋工業株式会社 |
---|---|
企業名(カナ) | タイヨウコウギョウ |
業種 | 製造業 |
事業内容 | フレキシブルプリント配線板(FPC)の設計・製造 基板検査機の開発・製造 商社事業 |
本社所在地 | 〒640-8390 和歌山市有本661 |
設立 | 昭和35年12月2日 |
資本金 | 8億727万円 |
売上高 | 38億9,600万円(2019年連結) |
代表者 | 細江 美則 |
従業員数 |
正規社員
222名(男性157名/女性65名)
非正規社員
3名(男性1名/女性2名) |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢(正規社員) | 43.3歳 |
平均勤続年数(正規社員) | 16.3年 |
平均有給休暇消化率 | 61.72% |
育児休業取得実績 | あり |
子の看護休暇取得実績 | あり |
介護休暇取得実績 | あり |
特許、表彰、認定等 |
子育てサポート企業(くるみん認定企業) 女性活躍推進企業(えるぼし認定企業) わかやま結婚・子育て応援企業同盟 女性活躍企業同盟 ISO9001、ISO14001 |
電話番号 | 073-431-6311 |
FAX | 073-428-0204 |
URL | http://www.taiyo-xelcom.co.jp |
中途採用先輩社員の声 営業部長からのメッセージ

日本のエレクトロニクス業界は、海外企業の台頭により競争が激化し、産業構造の転換期にあることから、現在の技術を活かしつつ、新たなビジネスモデルを追及することが急務となっています。それには新製品・商材を生み出す力と、海外展開をいかに戦略的に推進していくかが重要なカギを握っています。技術・海外・マネジメントを融合できるグローバルな発想を持った人材を求めています。 新しい発想を持った若い君たちのパワーが加われば大きな原動力となります。我々と共に、日々切磋琢磨しながら新しい世界を切り開いていきましょう。
女性活躍推進のための取組
当社は、女性の活躍を推進するプロジェクトチーム『Win-Win』を発足し、職場環境の整備や意識改革を進めています。職場環境の整備では、女性社員へはもちろんのこと男性社員へも育休取得を奨励しており、育休取得者には安心して職場復帰できよう面談を行っています。また、意識改革では女性社員のキャリアプランを考える研修や、女性社員を部下に持つ管理職への研修なども行っています。
PR
働き方改革にも積極的に取り組み、プラチナくるみんの認定もいただいています。具体的な取り組みとしてプライベートを満喫するために月に2回ノー残業デーを設定し、また有休を取得しやすい環境づくりのために半日単位で取得できる半休制度や時間単位で取得できる時間有休制度も設けています。私達は、従業員一人一人が自分らしく輝ける職場を目指しています。